昔から映画は好きだった。映画に限らず映像作品が好きだった。小さいころからディズニー映画やアニメなどはよく観ていたし、最近でも忙しい時を除いて週に数本は必ず映画を観る。週間10本近く観ている人も知っているから、そこまで無類の映画好きとは言えないが、映像と言うものに興味があるのは確かだ。観る事も好きだったが、しだいに自分で作ってみたいという気持ちも育ってきていた。小説や漫画絵に興味をもって独学で少し勉強していた時期もあるが、それも最終的には映像作品に繋がる。今思えば、どこかでシナリオや絵コンテへの想いがあった気もする。
しかし同時に、自動車やロボットといった機械系に関しても小さいころから興味が尽きなかった。数学と物理、特に力学分野が自分の頭の構造にフィットしている事もあり、大学ではより情熱が強かった機械工学の分野へと進んだ。所属大学に映像系のサークルが無かった事もあり、サークル活動も機械工学関係の事をしていた。結果、勉学でもサークル活動でもそこそこの成果を残す事が出来たが、その為には他の趣味の時間は犠牲にせざるを得なかった。その為、映像作品を作りたい気持ちは忙しい大学生活の中で心の奥底に追いやられていた。
しかし、最近になってBlenderやSculptrisというフリーの3DCGソフトがある事を知った。本来高くて学生の身分では手が出せなかった3DCGのソフトが、簡単に入手できる。しかも変換ソフトを使って出力形式さえ揃えれば素材も豊富で、全てを自分でモデリングする必要もない。少し調べてみて、これらを使えば一人でも映像作品を作る事が出来るのではないか、という考えに至った。そして、サークル活動も一段落ついた事もあり、徐々に自分の中で再び映像作品に対する思いが再燃してきた。
そうして、趣味として3DCGで簡単な映像作品を作って勉強を重ねる事にした。それと同時に、その趣味の内容を防備禄として記録していく為に、このブログを作った。最終的には映画を作ろうという目標を持っているが、そこに至るかは何年掛かるか分からない。とにかく、今はソフトウェアの使い方に慣れる事から始めている。
ブログには基本的には勉強したりつくった成果をちょいちょい書いて行くつもりだ。そのついでに、機械工学関係の事もちょくちょく書いて行こうと思っている。映像作品を作るにあたってネタになるかもしれないし、息抜きにもなるだろう。
まだまだ大学の研究もある為、忙しい時期には更新が滞るかもしれないが、少しずつ続けていきたいと思う。
PR